【プロスピA】シルエットミキサー徹底解説!オススメはどれ?
シルエットミキサーについての最新情報が公開されましたので
改めて情報をまとめておきたいと思います!!
今年のシルエット化は2月末に実施予定です!
事前に情報を把握して準備をしておきましょう★
2018「シルエットミキサー」について【2018年更新】
去年のシルエットミキサーから変更になった点がありますので
その辺を中心にまとめていきます!!
★シルエット化対象の選手について
2018年2月26日(月)時点で
- 引退・退団などによりNPB登録外となっている選手・監督・コーチ
- 育成契約の選手
- NPB登録外となっている選手・監督・コーチのタイムスリップ(TS)選手。
[補足事項]
- 対象選手の全てのネンドのすべてのランクがシルエット化対象。
- 対象選手がNPB所属球団の支配下登録選手・監督・コーチに復帰した場合、シルエット化が解除される可能性有。
[シルエット化対象選手一覧]
◇シルエット化選手一覧(2017)
<シルエット化された選手・監督・コーチの特徴>
●自分が所有しているシルエット選手
・自信をベース選手とした「特訓」「限界突破」「継承」「特殊能力習得」「ストック経験値を使った選手レベルアップ」「覚醒」「スピリッツ解放」「称号付与」ができない。(試合でのレベルアップやトレーナーとしては使用可)
・自分の所持選手枠にいる選手の選手写真、試合中の3Dモデル等はこれまで通りに表示される。オーダーに入れることも可能で、能力やコンボにも変更なし。
・「選手詳細1」画面にシルエット選手であることを示すアイコンが表示される。
●他のプレイヤーが所有しているシルエット選手
・選手写真がシルエットイメージで表示される
・名前が「球団名背番号」で表示される
・3Dモデルのユニフォームに選手名・背番号の表示なし
・実況で名前が呼ばれない
●シルエット化された監督・コーチ
・「監督リクエスト」発生時の監督画像がシルエットイメージ化。
・3Dモデルが汎用選手モデルで表示。
・ユニフォームや背番号が表示なし。
・2018シーズンへの切り替え時に、新たに就任した監督・コーチへの置き換え実施。
以上がシルエット化される選手についての詳細です。
いよいよ本題!「シルエットミキサー」について解説していきます(`・ω・´)ゞ
★シルエットミキサーの種類について
シルエットが行われるタイミングの、2月28日(水)から
期間限定で「シルエットミキサー」が設置される予定です。
<ミキサーの種類について>
去年のシルエットミキサーからの変更点!
シルエットミキサーが2種類に増えましたのでそれぞれ解説していきます!
2018年のシルエットミキサーは、2017年と同様2種類のミキサーが実装されます!
●Sランクシルエットミキサー
「シルエット化」されたSランク選手(覚醒以外)を投入すると、別のSランク選手に変換されるミキサー。変換後に登場するのは、ミキサー実施期間中の「プレミアムスカウト」の登場選手一覧に記載されているSランク選手のみ。(期間限定選手の排出はなし)
●覚醒Sランクシルエットミキサー(新要素)
「シルエット化」された覚醒Sランク選手を投入すると、別の覚醒Sランク選手に変換されるミキサー。変換後にとうじょうするのは、「2016 Series1」「2016 Series2」「2017 Series1」「2017 Series2」の覚醒Sランク選手。
<ミキサータイプについて>
シルエットミキサーによって排出される選手を、いくつかの種類の中から選ぶことが可能。自分の欲しいSランク選手のタイプによって決めるのがオススメです!
●ランダム
ランダムな別の選手に変換
●同一ポジション
投入した選手と同じポジションのランダムな別の選手に変換
●同一チーム
投入した選手と同じチームのランダムな別の選手に変換
(※お気に入りチーム(自チーム)ではないので注意)
<ミキサー後に引き継がれる項目について>
- レベル
- 限界突破回数
- 特訓Lv
- 特殊能力習得Lv
以上の項目がすべてそのまま引き継がれるので、育成済みの選手をシルエットミキサーにかけた場合、変換後の選手は即戦力として活躍が可能です。
<引き継がれない項目>
- スピリッツ解放での上昇値
- 称号
逆に、上記2項目はシルエットミキサー後の選手に引き継がれませんので、注意が必要です。
<その他注意事項>
◇「特殊能力習得Lv」は、それぞれ新しい選手の第1特殊能力、第2特殊能力に引き継がれる
◇2015シーズンにシルエット化された選手もミキサーに投入が可能
まとめ
全項目説明しようと思ったらだいぶ長くなってしまいました(;´д`)
以上の内容が、シルエット化・シルエットミキサーについての内容となっているので、しっかり把握しておきましょう!
また、シルエットミキサーにかける予定の選手がいれば、今のうちにレベル上げ等の育成を進めておけば、変換後の選手もすぐにオーダーに入れて試合で活躍させることが可能なのでオススメです♪♪
去年にはなかった新項目がいくつかあり、シルエットミキサーのタイプも増えたので、自分の戦力補強にあったタイプのミキサーを選びましょう♪